目次
ナイキギフトカードとは?

ナイキギフトカードと聞いて何を思い浮かべましたか?
もちろん、贈り物として使用するのが一般的であることに間違いありませんが、
クレジットカードを持っていない方がSNKRSで購入するために必要な重要なアイテム
が今回紹介するナイキギフトカードの真の姿なのです。
簡単にナイキギフトカードについて説明すると、ナイキ公式オンラインサイト”NIKE.com”と”ナイキ直営店(ナイキファクトリーストアを含む)”でショッピングをするときに利用することが可能なギフトカードです。
ちなみに、ナイキギフトカードには『有形タイプ(一般的なギフトカード)』と『無形タイプ(デジタル形式)』の2種類存在し、
有形タイプ:ナイキ直営店 / セブンイレブン / ファミリーマート / ミニストップで2,500〜50,000円の範囲で購入可能
無形タイプ:NIKE.comで2,500〜50,000円の範囲で購入可能
上記方法で購入することが可能となっています。
ナイキギフトカードを使用するには『メインコード』と『PINコード』が必要で
有形タイプ:カードの裏
無形タイプ:購入後に届くメール
で確認することが可能です。
なお、有形タイプと無形タイプは、どちらも形式が異なるだけで、使用方法は全く同じとなっています。
それでは、下記にてナイキギフトカードの使用方法を紹介していきますので、最後までご確認ください。
スニダン / Yahoo!ショッピング / Amazon / 楽天市場
NIKE.comでナイキギフトカードを使用する方法
NIKE.comで使用の場合は、チェックアウト画面のお支払い方法/ご請求先情報の項目にて、

赤丸部分にチェックを入れ、カードのメインコードとPINコードを入れることでナイキギフトカードの利用が可能です。
万が一、ナイキギフトカードに入っている金額以上の購入となってしまった場合は、別途ナイキギフトカードを購入するか、差額分をクレジットカードで支払うことが可能です。
クレジットカード限定支払いの商品の購入を考えているのであれば、事前に余裕を持った額にてナイキギフトカードを購入しておきましょう。
事前準備していないと、当日足りないと思ってから購入しては商品が完売となってしまう可能性が高いので、注意が必要です。
スニダン / Yahoo!ショッピング / Amazon / 楽天市場
SNKRSでナイキギフトカードを使用する方法
SNKRSでの使用の場合、ログイン後の設定項目からナイキギフトカードを反映させることが可能です。

SNKRSの人型アイコンをタップし、設定画面を開きます。
その後、お支払い情報項目をタップし、

お支払い方法の追加をタップし、ギフトカードを追加を選択。

メインコードとPINコードを入力し、ギフトカードの追加をすると登録完了です。

このようにナイキギフトカードの番号とチャージ金額がお支払い情報に追加されます。
足りない場合は、新しいナイキギフトカードをチャージするだけでOK。
お支払い時にしっかりと合算されて決済を通過することが可能です。
また、先着抽選、完全抽選ともに同日に3モデルチャレンジしたいとします。
その場合、3モデルの合計金額分チャージは不要です。
一番高値のモデル分さえナイキギフトカードに入って入れば、複数モデルの抽選にも参加可能です。
ただ、同時に買えてしまうとどちらかがキャンセルされる可能性があるので、全て本気で欲しいのであればオススメはできません。
スニダン / Yahoo!ショッピング / Amazon / 楽天市場
ナイキギフトカードを使用する上で注意すべきこと

①、チャージ額は2,500〜50,000円まで
②、NIKE.comでギフトカードを購入する場合の決済方法はクレジットカードのみ
③、発行日または最終チャージ日より3年間有効
④、ナイキギフトカードは一度購入したら払い戻しまたはキャンセルが不可
⑤、稀に登録済みのカード情報が消えることがありコード記載のカード、メールは常に確認できる状態にする必要あり
※この事象はSNKRSで発生することが多く、Wi-Fi環境だと発生しやすい印象です。キャリア回線に変える、ログアウト、ログインを試すことで改善します。ダメなら再度コードの入力が必要となるので、すぐに確認できるよう準備しておきましょう。
⑥、残高確認はこちらのページから可能
スニダン / Yahoo!ショッピング / Amazon / 楽天市場
ナイキギフトカード『まとめ』

冒頭でもお伝えした通りナイキギフトカードの使用用途は、本来プレゼントではあるのですが、クレジットカードを持っていない方がSNKRSに参戦できる頼みの綱でもあります。
変な話、複数アカウントを個人が持ち、それぞれに別のナイキギフトカードを紐づけることで、個人が複数抽選にエントリーすることも可能となるのでは?と思うのですが、その辺の話は置いておいて…。笑
↑は個人的に購入したナイキギフトカードです。
友人へのプレゼント兼、記事で紹介するために購入しました。
実際に使用している友人はSNKRSで2度購入前に登録してたカード情報が消えたとのことで、『アクセス集中時の使用はまだまだ不安定なんだな』と感じています。
SNKRS販売時に購入履歴がエラーになるのもアクセス集中が影響なので、同じ類なのかなと。。。
ちなみにログアウト、ログイン、キャリア回線へ切り替えることで問題なく購入に参戦できたとのことですが、かなり綱渡りの不安な状況なので、ナイキギフトカードは肌身離さず持っておきましょう。
あと、クレジットカードよりナイキギフトカード使用のユーザーの方が購入できている印象です。
すでに支払いが完了しているナイキギフトカードがSNKRSで優遇されるのはなんとなく分かる気はしますが…参考程度の情報として捉えておいて下さい。
スニダン / Yahoo!ショッピング / Amazon / 楽天市場
ギフト(贈り物)として利用するもの