ナイキシューズのサイズ感は難しい…。

ナイキシューズに関心を寄せたことのある人であれば一度は聞いたことのあるフレーズではないでしょうか?
ナイキシューズに長年携わっている私自身も新しいモデルがリリースされる度にサイズに関して悩まされてきました。
最近はネットの普及から多くの意見を閲覧できる環境ではありますが、意見は様々で…
「◯○は1cmサイズを上げた方が良い!」
「◯○は普段使用のサイズで問題ない!」
「○○は0.5cmサイズを下げるべき!」
購入を躊躇してしまうレベルで逆に悩んでしまうこともしばしば…。
足の形状や好みによって意見が分かれてしまうのは仕方のないことですが、せめて購入が困難なモデルのサイズをイメージできる情報がほしいと思いませんか?
そこで今回は、
ナイキシューズのサイズ測定方法
ナイキシューズのサイズ表
素材の特性
ネットユーザーのサイズ意見
サイズミス時の対処法
を私の知識と経験で情報を精査しながら紹介していきたいと思います!
特に初めて”エア マックス(AIR MAX)シリーズ”の購入を検討されている方に見ていただきたい記事となってるので、該当の方は最後までぜひご一読ください。

スニーカーダンクTOPページ
Jordan 一覧 / Dunk 一覧
Air Max 一覧 / Off-White 一覧
Travis 一覧 / Sacai 一覧
→はじめてガイドも合わせてご確認ください←
ナイキ公式推奨のサイズ測定方法

まず初めに”ナイキが公式で推奨しているサイズ測定方法”を紹介していきます。
最近は、測定器などの便利なアイテムを簡単に手に入れることができますが、この方法はご自宅で気軽に実施できる方法となっています。
普段愛用しているソックス
コピー用紙(チラシなどでも可)
鉛筆 or ボールペン
テープ
定規 or メジャー
ご自宅にある上記5つを準備してください。
準備ができたら…

ご自宅の壁際で画像のようにセッティングしてください。
次に、

可能であれば第三者に足の周りをペンでなぞってもらいます。
自分でも可能ですが、第三者に実施してもらうことでより正確なサイズを測定することができます。
そして最後に、

定規 / メジャーを使用して、かかとからつま先までと足の母指球から一番外側を左足と右足でそれぞれで測定してください。
必ず左右の足を測定してください。ほとんどの人が左右で足の大きさが異なります。測定した結果、大きいサイズの足に合わせてシューズのサイズを決定してください。
以上となります。
かなり簡易的な測定方法となっているので、あくまで目安と捉え、事項で紹介するサイズ表や素材の特性、お勧めのサイズを確認した上で最終的なサイズを決めましょう。
意外と知られていない”ナイキシューズの基本的なサイズ表”

この項目では”意外と知られていないナイキシューズのサイズ表”をこっそり紹介していきます。
メンズ / ウィメンズ / ジュニア / ベビーの順で紹介していきますので、購入を検討されているサイズの項目をチェックしてみてください。
メンズシューズのサイズ表
足長(表示サイズ) | 実寸 | ナロー(AA) | レギュラー(D) | ワイド(2E) | エクストラワイド(4E) | |
---|---|---|---|---|---|---|
24cm | 23.7cm | 8.1cm | 9cm | 10cm | 10.9cm | |
24.5cm | 24.1cm | 8.3cm | 9.2cm | 10.2cm | 11.1cm | |
25cm | 24.5cm | 8.4cm | 9.4cm | 10.3cm | 11.3cm | |
25.5cm | 25cm | 8.6cm | 9.7cm | 10.5cm | 11.4cm | |
26cm | 25.4cm | 8.7cm | 9.7cm | 10.6cm | 11.6cm | |
26.5cm | 25.8cm | 8.9cm | 9.8cm | 10.8cm | 11.7cm | |
27cm | 26.2cm | 9.1cm | 10cm | 11cm | 11.9cm | |
27.5cm | 26.7cm | 9.2cm | 10.2cm | 11.1cm | 12.1cm | |
28cm | 27.1cm | 9.4cm | 10.3cm | 11.3cm | 12.2cm | |
28.5cm | 27.5cm | 9.5cm | 10.5cm | 11.4cm | 12.4cm | |
29cm | 27.9cm | 9.7cm | 10.6cm | 11.6cm | 12.5cm | |
29.5cm | 28.3cm | 9.9cm | 10.8cm | 11.8cm | 12.7cm | |
30cm | 28.8cm | 10cm | 11cm | 11.9cm | 12.9cm | |
30.5cm | 29.2cm | 10.1cm | 11.1cm | 12.1cm | 13cm | |
31cm | 29.6cm | 10.3cm | 11.3cm | 12.2cm | 13.2cm | |
31.5cm | 30cm | 10.5cm | 11.4cm | 12.4cm | 13.3cm | |
32cm | 30.5cm | 10.7cm | 11.6cm | 12.6cm | 13.5cm |
SNKRSで販売されるほとんどのシューズはレギュラー(D)幅となっています。
ウィメンズシューズのサイズ表
足長(表示サイズ) | 実寸 | ナロー(A) | レギュラー(B) | ワイド(D) | |
---|---|---|---|---|---|
22cm | 22cm | 7.2cm | 8.1cm | 9.1cm | |
22.5cm | 22.4cm | 7.4cm | 8.3cm | 9.3cm | |
23cm | 22.9cm | 7.5cm | 8.5cm | 9.4cm | |
23.5cm | 23.3cm | 7.7cm | 8.6cm | 9.6cm | |
24cm | 23.7cm | 7.8cm | 8.8cm | 9.7cm | |
24.5cm | 24.1cm | 8cm | 8.9cm | 9.9cm | |
25cm | 24.5cm | 8.2cm | 9.1cm | 10cm | |
25.5cm | 25cm | 8.3cm | 9.3cm | 10.3cm | |
26cm | 25.4cm | 8.5cm | 9.4cm | 10.4cm | |
26.5cm | 25.8cm | 8.6cm | 9.6cm | 10.5cm | |
27cm | 26.2cm | 8.8cm | 9.7cm | 10.7cm | |
27.5cm | 26.7cm | 9cm | 9.9cm | 10.9cm | |
28cm | 27.1cm | 9.1cm | 10cm | 11cm | |
28.5cm | 27.5cm | 9.3cm | 10.5cm | 11.2cm | |
29cm | 27.9cm | 9.4cm | 10.4cm | 11.3cm |
SNKRSで販売されるほとんどのシューズはレギュラー(B)幅となっています。
ジュニアシューズのサイズ表
足長(表示サイズ) | 実寸 | |
---|---|---|
20cm(1Y) | 20.1cm | |
20.5cm(1.5Y) | 20.4cm | |
21cm(2Y) | 20.8cm | |
21.5cm(2.5Y) | 21.2cm | |
22cm(3Y) | 21.6cm | |
22.5cm(3.5Y) | 21.9cm | |
23cm(4Y) | 22.3cm | |
23.5cm(5Y) | 23.1cm | |
24cm(6Y) | 23.8cm | |
24.5cm(6.5Y) | 24.2cm | |
25cm(7Y) | 24.6cm |
ジュニアシューズの足幅の情報は現在公開されていません。理由としては、子供の成長スピードがバラバラで詳細な情報を得るのが難しいからとのこと。目安は、メンズとウィメンズの間くらいです。子供の足の成長と意見を踏まえ、ナイキでは多くのジュニアシューズは前足が広めに設定されています。
ベビーシューズのサイズ表
足長(表示サイズ) | 実寸 | |
---|---|---|
8cm | 10cm | |
9cm | 10.8cm | |
10cm | 11.6cm | |
11cm | 12.5cm | |
12cm | 13.3cm | |
13cm | 14.2cm | |
14cm | 15cm | |
15cm | 15.9cm | |
16cm | 16.7cm | |
16.5cm | 17.2cm | |
17cm | 17.6cm | |
17.5cm | 18cm | |
18cm | 18.4cm | |
18.5cm | 18.8cm | |
19cm | 19.3cm | |
19.5cm | 19.7cm |
ジュニアシューズ同様、ベビーシューズも足幅の情報がありません。理由は同じです。また、ベビーシューズのみシューズのcm表記よりかかとからつま先までの長さの数値が大きくなっています。これは仕様で誤りではないため注意が必要です。
例:測定結果が17cmだった場合、シューズのかかとからつま先までの長さが17.2cmの16.5cmか、かかとからつま先までの長さが17.6cmの17cmを好みに合わせて選択
以上がナイキ公式がお伝えしている基本的なナイキシューズのサイズ表となります。
少しややこしい箇所もありますが、先ほど紹介したサイズ測定方法と合わせて活用することで、より正確なサイズ選択を可能にしてくれます。
シューズに使用されるメジャーな素材の特性を理解する

次に”シューズに採用されることの多いメジャーな素材”を 特性と共に紹介していきます。
素材は購入前から判断できることが多く、その素材の特性や性質を理解することで、より正確なサイズ感を購入前に想像することが可能となります。
天然皮革(レザー)

柔らかく足馴染みが良い
使用していくうちにある程度伸びる
スエード

レザーを研磨している影響で
レザーより柔らかく足馴染みが良い
使用していくうちにある程度伸びる
フルグレインレザー

ナチュラルレザーから体毛を取り除いた
シンプルな加工のフルグレインレザーは
耐久性が高く伸びにくい
タンブルレザー

耐久性が高く伸びにくい
水に強い特性あり
パテントレザー(エナメルレザー)

光沢加工が施されているレザー
通常のレザーと比べると硬く伸びにくい
合成皮革(フライレザー含む)

耐久性が高く汚れに強い合成皮革は
通常のレザーと比較すると硬く伸びにくい
例外としてフライレザーは
天然皮革に近い柔らかさを兼ね備えている
フライニット

購入した直後はタイト
使用していくうちに伸びていく
合成樹脂でコーティングされている場合は
硬さが増し馴染みにくい
メッシュ

形状維持能力が高く伸びにくい
合成素材

TPU / 合成樹脂 / トランスルーセント
の総称となっている合成素材は
他の素材と比べると硬く馴染みにくい
フィット感を底上げしてくれている素材
素材に関しては以上となります。
当ブログの商品個別レビューページで各シューズに使用されている素材を確認し、サイズ選択をより確かなものにしてください。
エア マックス(AIR MAX)シリーズのサイズ感について”ネット上の意見”をまとめてみた!

この項目では、ネット上で確認できた”エア マックス(AIR MAX)シリーズのサイズに関しての意見”をまとめて紹介していきます。
エア マックス 1のネット上のサイズ意見まとめ!


エア マックス 1は、とにかく”細く狭い”というのが僕の意見です。エア フォース 1やダンクなどと比べるとタイトなのは確実なので、同じサイズだと結構窮屈に感じると思います。レザーが主体のモデルだと伸びに期待できますが、内部構造がしっかりとしているため、個人的には伸びなどには期待せずに大きめのサイズを購入することをオススメしたいです。

他社のレディースシューズと比較すると”かなりタイト”な印象を受けました。私自身足幅が広めなので1cmサイズUPしましたが、最低でも0.5cmは上げないと足に痛みを感じてしまうかもしれません。比較的在庫が残るモデルなので、購入前に試着することをオススメします。

エア マックス シリーズの中でも”タイトな部類”に入るモデルだと思います。僕はマイサイズから0.5cmサイズを上げて使用できていますが、1cm上げないと厳しいなんて人もチラホラ…。大きい分には調整できるので、余裕を持ったサイズを購入してください。

他社はもちろん、他のナイキシューズと比較しても”タイト”な印象を受けました。私は特に足先にかけてタイトに感じたので、ネイルをしている方は特に注意が必要です。重さは増してしまいますが、試着できない方は1cmサイズを上げても良いかもしれません…。

足先が非常にタイトです。足形がスタンダードな私が、普段28cmを使用しているのに対し、エア マックス 1は29cmでジャスト…。この情報だけでもエア マックス 1がタイトなモデルであることが伝わると思います。個人差はあると思いますが、”基本サイズを上げる必要がある”と考えてください。
男性が女性用 / 女性が男性用
を使用する際は注意が必要です。
男性が女性用を使用→
0.5〜1cmサイズUP
女性が男性用を使用→
0.5cmサイズDOWN or 同じサイズ
上記を目安にサイズ選択してみてください。
エア マックス 90のネット上のサイズ意見まとめ!


素材や販売年度によって若干の個体差異はあると思いますが、他のナイキシューズと比較すると”タイト目”です。サポートパーツも多めに配置されているので、マイサイズから0.5cmサイズ上げるのが基本だと思います。ちなみに、僕はエア ジョーダン 1と同じサイズで使用しています。

エア フォース 1や最近多く販売されているダンクなどと比較すると”タイト”に感じたので、0.5cmサイズを上げて購入しました。素材によっては足に馴染む場合もありますが、しっかりとした作りのシューズなので、余裕を持ったサイズで購入して良かったと感じています。ちなみに、店頭でよく見かけるシューズなので、購入前に試着するのが良いと思います。

エア フォース 1やダンクと比べると”若干タイト”に感じますが、僕はそこまで気になったことはありません。基本いつものナイキシューズと同じサイズでOKだと思います。それでもサイズに不安を感じる方は、大きめのサイズを購入しましょう。0.5cm上げて購入し、万が一大きかった場合は、ソックスやインソールなどで調整すれば問題なく使用できますよ。

足幅が広めの私は一般的なレディースシューズから1cmサイズを上げてエア マックス 90を使用しています。ナイキの中でもタイトに感じるモデルなので、余裕を持ったサイズ選択をしている形です。ちなみに、重量が結構ある(24cmで310g)ので、サイズを上げると足への負担が増すのがマイナス要素です…。

実は、2020年の生誕30周年以降にリリースされたモデルは”ゆとりのある仕様に変更”されています。そのため、最近のエア マックス 90はマイサイズでも使用できる方が増えた印象です。個人的にも、普段使用の28cmで問題なく使用できているので、エア マックス 90にタイトな印象をお持ちの方は、最新モデルを試着してみると印象が変わるかもしれません…。
男性が女性用 / 女性が男性用
を使用する際は注意が必要です。
男性が女性用を使用→
0.5〜1cmサイズUP
女性が男性用を使用→
0.5cmサイズDOWN or 同じサイズ
上記を目安にサイズ選択してみてください。
エア マックス 95のネット上のサイズ意見まとめ!


モデルごとの使用素材に影響される部分は多々あると思いますが、基本0.5cmサイズを上げることをお勧めします。特に横幅の素材が重なっている部分がタイトに感じます。

横幅は特に問題ありませんが、シュータン部分(ベロの部分)が厚手なので、足の甲が窮屈に感じます。私自身普段使用のナイキシューズのスタンダードなサイズで使用できていますが、足の甲が高い方はサイズUP必須なのではないでしょうか。

しっかりとした作りと素材の重なりが影響して”全体的にタイト”に感じます。僕は0.5cmサイズを上げて丁度良いですが、足幅によっては1cmサイズを上げる必要がある方も多いのかなと…。特にサイズに敏感な方は、購入モデルの素材にも注目した方が良いと思います。

購入モデルが合成皮革だからかもしれませんが、”全体的にタイト”な印象を受けています。0.5cmは最低でも上げないと足に痛みを感じたので、サイズUP必須モデルだと私は感じています。

個人的にエア マックス 95は、シリーズの中でも”タイトな部類に入る”と感じています。特に素材が複数重なっている横幅がタイトなので、足幅が広い方は1cmサイズを上げる必要があるかもしれません。参考までに、足幅がスタンダードでピッタリとしたサイズが好きな私は『0.5cmサイズを上げて』使用しています。
男性が女性用 / 女性が男性用
を使用する際は注意が必要です。
男性が女性用を使用→
0.5〜1cmサイズUP
女性が男性用を使用→
0.5cmサイズDOWN or 同じサイズ
上記を目安にサイズ選択してみてください。
エア マックス 97のネット上のサイズ意見まとめ!


エア マックス シリーズの中でもサイズ感が難しい97は、可能であれば店頭で試着することをお勧めしたいです。素材も伸びにくい部類に入るので、試着時に好みのサイズ感をビシッと決めてしまいましょう!

レディースモデルの97は、”足の甲が特に窮屈”に感じます。女性は甲高な方が多いので、場合によっては1cmサイズを上げた方が良いかもしれません。メンズモデルの場合はまずはいつものサイズが丁度良かったです。

足の甲とサイド…う〜ん…全体的に”タイト”な印象です。エア マックス シリーズの中でもタイトな部類だと思うので、0.5cmを基準にサイズUPを健闘した方が良いと思います。

足が小さい私ですが、それでも少し”タイト”に感じます。普段使用のレディースシューズのサイズから0.5cmサイズを上げて丁度良かったです。

エア マックス シリーズの中では比較的”タイトな部類”に入る一足です。先ほど紹介したエア マックス 95と比べると、97の方が若干タイトな印象でしょうか。足の甲も低く、サイド反射素材の硬さが影響して”全体的にタイトな仕上がり”となっています。
男性が女性用 / 女性が男性用
を使用する際は注意が必要です。
男性が女性用を使用→
0.5〜1cmサイズUP
女性が男性用を使用→
0.5cmサイズDOWN or 同じサイズ
上記を目安にサイズ選択してみてください。
エア マックス プラスのネット上のサイズ意見まとめ!


いつものサイズで購入したら履けなかったのが良い思い出です…。0.5cm〜1cmの間で自身の足に合わせたサイズUPを検討してください。僕は1cmサイズを上げてゆとりを設けたサイズ感(夕方の足のむくみを考慮)で使用しています。

エア マックス プラスのメンズモデルを使用しています。いつもなら0.5cmサイズを下げてメンズモデルを購入していますが、タイトな印象のプラスは普段使用しているレディースシューズと同じサイズを使用しています。

作りも細めだし、合成樹脂のパーツがタイトなんだよな〜。0.5cmサイズUPは必須として、足幅が極端に広い人は1cm以上サイズを上げる必要があるかもしれません。

メンズモデルを使用しています。足幅は普通、甲が高めの私ですが、「メンズモデルにしてはタイトだな」と感じています。特に甲部分が窮屈なので、0.5cmサイズを上げました。メンズモデルなのにサイズを上げているので、少し恥ずかしいです…。

重厚感のある硬い見た目そのままの”タイトなサイズ感”です。特にサイドに張り巡らされている合成樹脂のパーツが足をキュッと締め付けます。素材の伸びにも期待できませんし、また、先細り気味の作りが悩ましいポイントとなっています。個人的には、0.5cmサイズを上げれば良いのかなと感じますが、1cmサイズを上げる方も多く、エア マックス シリーズ屈指のタイトな一足と言えるかもしれません。
男性が女性用 / 女性が男性用
を使用する際は注意が必要です。
男性が女性用を使用→
0.5〜1cmサイズUP
女性が男性用を使用→
0.5cmサイズDOWN or 同じサイズ
上記を目安にサイズ選択してみてください。
ヴェイパーマックスのネット上のサイズ意見まとめ!


伸縮性があるモデルなので個人的にはサイズの心配は少ないと感じています。しかし、使用すればするほど素材の伸びでゆとりが生まれてくる点に注意が必要です。タイトなサイズ感が嫌いでなければ、素材の伸びを踏まえて0.5cm小さいサイズを購入しても良いかもしれません。

フライニット素材の影響なのか新品時は”かなりタイト”な印象を私は受けました。使用していくと馴染んでくるので問題ないですが、新品時のタイトさには注意が必要です。

素材の変化が激しいのでサイズ選択が難しいモデルだと思います。他のシューズと比べてもサイズに関しての意見が割れる難しいモデルです。人気モデルではありませんので、試着してからの購入が賢いのかなと感じます。

タイト目なサイズが好みの私にとっては非常に重宝しているシューズです。いつものサイズで購入しましたが、足に吸い付くソックスのような履き心地は素晴らしいの一言。サイズに関して鈍感な私の意見ではありますが、参考までに…。

使用していく中で”サイズが大きく変わってしまう”のがヴェイパーマックスの特徴です。使用素材のフライニットの特性が影響して、新品時は1cmほどタイトに感じ、使用していくと1cmほど大きく感じるようになる不思議な一足と覚えておきましょう。2021年リリースの最新モデルは素材の耐久性とサポートパーツの配置で改善されている印象を受けますが、素材の伸びによる変化を踏まえたサイズ選択をしてください。
男性が女性用 / 女性が男性用
を使用する際は注意が必要です。
男性が女性用を使用→
0.5〜1cmサイズUP
女性が男性用を使用→
0.5cmサイズDOWN or 同じサイズ
上記を目安にサイズ選択してみてください。
エア マックス 270のネット上のサイズ意見まとめ!


メッシュモデルを使用しています。特にサイズで悩むことはないのではないでしょうか。普段使用のナイキシューズと同じサイズで購入して問題ないと思います。

メッシュモデルを使用しています。若干履き口がタイトに感じますが、普段使用のナイキレディースシューズと同じサイズで私は違和感なく使用できています。足の甲と足首周りのサイズだけ注意すればOKだと思います。

フライニットモデルを使用しています。全体的にシュッとしているため”タイト”に感じます。マイサイズから0.5cmを基準にサイズを上げる必要があるのかなと…。ちなみに、僕は0.5cmサイズを上げてジャストサイズです。

フライニットモデルを使用しています。普段使用の他社シューズと比べるとタイトな印象を受けますが、ナイキシューズの中ではスタンダードなサイズ感だと私は感じています。普段他者を使用しているのか、ナイキを使用しているのかで選択サイズが変わってきますが、特に心配する必要はないと思います。ちなみに、使用するうちにサイズが若干大きくなっていきます。

エア マックス 270にはメッシュバージョンとフライニットバージョンの2モデル存在してます。 メッシュバージョンは、ゆとりがあるサイズ感となっていて、一般的なナイキシューズのサイズ感に近い印象を受けました。しかし、シュータンが一体型となっている点に注意してください。次にフライニットバージョンですが、先ほど紹介したヴェイパーマックスに近いサイズ感というのが分かりやすいと思います。 新品時は1cmほどタイトに感じ、使用していくと1cmほど大きく感じるようになる不思議な一足なので、サイズの変化を踏まえたサイズ選択が必要となります。
男性が女性用 / 女性が男性用
を使用する際は注意が必要です。
男性が女性用を使用→
0.5〜1cmサイズUP
女性が男性用を使用→
0.5cmサイズDOWN or 同じサイズ
上記を目安にサイズ選択してみてください。
エア マックス 720のネット上のサイズ意見まとめ!


サイズというより重さが気になるシューズです。笑

サイズに関しては特に気になるポイントはありませんでした。しかし、重さがヤバい。。。

個人的には、サイドとシュータン部分がタイトに感じました。サイズを上げなくても使用できるレベルですが、サイズに敏感な方であれば0.5cmを基準にサイズU Pすべきだと思います。

足の甲部分が窮屈で仕方ありません。痛みは感じませんが、長時間使用するのは難しいと感じています。サイズを上げれば重さが増す…非常に悩ましいシューズだと思います。

シュータン部分の厚さが半端ありません…。足の甲がそこまで高くない私でも普段使用の28cmで痛みを感じるほど。かなり重い(メンズ28cmで約450g)モデルなのでサイズを上げることで負担が増してしまいますが、多くのユーザーがサイズを上げる必要があるモデルなのではないでしょうか。個人的に履き心地が苦手なので、サイズ選択云々ではありますが、使用したい方は試着必須でございます。
男性が女性用 / 女性が男性用
を使用する際は注意が必要です。
男性が女性用を使用→
0.5〜1cmサイズUP
女性が男性用を使用→
0.5cmサイズDOWN or 同じサイズ
上記を目安にサイズ選択してみてください。
エア マックス 2021のネット上のサイズ意見まとめ!


特にサイズに関して言及することはありません。マイサイズで多くの方が違和感なく使用できると思います。

足の甲部分が少しタイトに感じますが、その他気になる点は特になく”一般的なサイズ”と言って問題ないのではないでしょうか。私自身、足の甲が高めなので0.5cmサイズを上げて使用していますが、大多数は普段使用のサイズで使用できると思います。

マイサイズで問題なく使用できています。素材の影響で足馴染みしにくい点が気になりますが、サイズで悩む方は少ないのではないでしょうか。

いつも使用しているナイキシューズのサイズでOKだと思います。サイズに影響する構造や素材は見受けられませんので、試着しなくても購入できる数少ないモデルだと思います。

リサイクル素材を使用した一足となっているため、全体的にゴワつく印象を受けますが、サイズに関しては特に変わった点は見受けられません。作り自体も一般的でサポートパーツも多くなく”スタンダードなナイキシューズのサイズ感”と言っても良いのではないでしょうか。まずは普段使用のナイキシューズのサイズで足入れしてみてください。
男性が女性用 / 女性が男性用
を使用する際は注意が必要です。
男性が女性用を使用→
0.5〜1cmサイズUP
女性が男性用を使用→
0.5cmサイズDOWN or 同じサイズ
上記を目安にサイズ選択してみてください。
エア マックス ドーンのネット上のサイズ意見まとめ!


コルテッツやインターナショナリストなどのクラシック系ナイキスニーカーに近いサイズ感(足先にかけて細くなる)のように感じました。甲は意外と高めなので、足幅だけ注意すればOKだと思います。

特にサイズで気になったポイントはありません。一般的なフォルムですし、補強パーツも少ないので、エア フォース 1やダンクなどで採用しているいつものナイキシューズのサイズで問題なく使用できると思います。

サイズで悩むことが少ないスニーカーではないでしょうか。作りもスタンダードですし、凝ったデザインも特に採用されていないので、ナイキシューズはもちろん、他社シューズと遜色のない一般的なサイズ感と思ってOKだと思います。ただ、伸びにくいリサイクル素材を採用しているため、足馴染みに期待するのは危険です。足入れした瞬間”ジャスト”と感じるサイズを選択しましょう。
男性が女性用 / 女性が男性用
を使用する際は注意が必要です。
男性が女性用を使用→
0.5〜1cmサイズUP
女性が男性用を使用→
0.5cmサイズDOWN or 同じサイズ
上記を目安にサイズ選択してみてください。
エア マックス ビバのネット上のサイズ意見まとめ!


複数の素材が重なっている影響で”サイド部分が少しタイト”に感じます。高さは十分に設けられているので心配無用ですが、足幅が広い方はサイズUPを検討すべきだと思います。

素材の重なりや縫い付けの多さ、シューレースが2つ配置されているなど”タイトに感じる”要素が多く設けられているスニーカーです。多くの方がサイズUPを検討されるのではないでしょうか。ちなみに、私は一般的な足型で0.5cmサイズを上げて購入しました。

商品ページにも掲載がある通り、女性の足形に適した高さを設けているので”甲部分のサイズ”で悩むことはないでしょう。ただ、他の方も感じている通り”素材の重なりとステッチをふんだんに設けた作り”が影響して”足幅がタイトに感じる”可能性が高いでしょう。また、複合素材系のスニーカーは足馴染みが悪い(素材の伸びに期待できない)ので、特に足幅が広い方は0.5cm〜1cmサイズを上げる必要があるかもしれません。
男性が女性用 / 女性が男性用
を使用する際は注意が必要です。
男性が女性用を使用→
0.5〜1cmサイズUP
女性が男性用を使用→
0.5cmサイズDOWN or 同じサイズ
上記を目安にサイズ選択してみてください。

誤ったサイズを購入してしまった際の対処方法

この項目では、”誤って異なるサイズを購入してしまった際の対処方法”をまとめて紹介していきます。
競争率が激しいシューズを購入する際に「サイズミスって買っちゃった…。」なんてことは誰もが通る道です。
焦らず冷静に今できる対応を行っていきましょう!
キャンセル or 返品をする

購入箇所によって対応は様々だと思いますが、キャンセル、または返品が可能であれば積極的に実施していきましょう。
競争率が激しい商品は基本交換は不可能だと思うので、その辺は勉強だと思って諦めてください。
当ブログでは、SNKRSのキャンセル方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
また、その他販路に関しては全てではありませんが、下記にリンクを記載しますので、確認してみてください。
サイズが小さい場合は履き方と足馴染みを考えてみる

タイトルに”履き方と足馴染みを…”とありますが、個人的にはサイズが小さいシューズを無理に使用することはオススメできません。
足が変形するなどの弊害の発生が考えられるため「せっかく購入できたレアスニをどうにか使用したい!」と強く考える方以外はこの項目はスルーでOKです。

上記画像は私自身の履き方となるのですが、シューレースをあえて結ばずに内側へ収納しています。そうすることで全体的にゆとりが生まれ、ラフに履きこなすことが可能です。たまにシューレースの収納が甘いと外に露出してしまいますが、足入れ時に注意すれば防ぐことができます。また、「歩いているうちに緩まないの?」と感じた方も多いと思いますが、今まで大きな緩みを感じたことはありません。ちなみに、LOWカットでも同様の方法が可能です。
格好良くお伝えしていますが、足馴染み=素材の伸びです。素材の特性について紹介した先程の項目を自身が購入したシューズの素材と照らし合わせて確認してみてください。過去の経験をお伝えするのであれば、意外とどのシューズも足馴染みします…。
サイズが大きい場合は足を大きくする方法を考えてみる

”足を大きくする方法”とありますが、足を変形させる方法を紹介するわけではないのでご安心ください。
上記ソックスは少し薄手かもしれませんが、冬用の厚いソックスなどを使用することで足のサイズを大きいサイズのシューズに近づけることが可能となります。
夏場の使用の場合は可能な限り通気性の高いソックスを使用することをオススメします。
⬇️格安でソックスを購入するなら⬇️
Amazon
足の甲のサイズが物足りない方は厚手のインソールを装着することで解決できる場合があります。カットできるタイプや脱臭、防菌タイプのインソールなど様々な機能性が備わっているので、非常にユニークです。自身の環境に最適な逸品をぜひこの機会に見つけてみてはいかがでしょうか?
⬇️格安でインソールを購入するなら⬇️
Amazon
つま先 / ヒールパッドを使用することでソックスに近い感覚でサイズを微調整することが可能です。インソールと比べると安価で小さい分扱いやすく、サイズ調整が初めての方にオススメの方法となっています。
⬇️つま先 / ヒールパッドの購入は⬇️
Amazon
まとめ

いかがでしたか?
長文となりましたが、改めて振り返ると…
ナイキシューズのサイズ測定方法
ナイキシューズのサイズ表
素材の特性
ネットユーザーのサイズ意見
サイズミス時の対処法
上記内容を細かく紐解いてきました。
冒頭でもお伝えいたしましたが、”初めてエア マックス シリーズの購入を検討されている方”のサイズ選びの参考になれば嬉しいです!
また、玄人の方にとっては「当たり前すぎる情報」かもしれませんが、再確認がてら本記事を楽しんでいただけると幸いです!

スニーカーダンクTOPページ
Jordan 一覧 / Dunk 一覧
Air Max 一覧 / Off-White 一覧
Travis 一覧 / Sacai 一覧
→はじめてガイドも合わせてご確認ください←
DUNK HIGH JORDAN LOW NIKE NIKE LAB OG RETRO Review SB SNKRS WOMENS せどり ウィメンズ オリジナル サイズ サイズ感 シューズ ジョーダン ジョーダン 1 スニーカー スニーカーズ スニーカーリーク情報 スニーカー女子 スニ女 ダンク ナイキ ナイキラボ プレ値 プレ値予想 リリース情報 リーク リーク情報 レトロ レビュー 価値 俺のレアスニ 副業 投資 稼ぐ 販売情報 販路 転売 転売予想 靴
『ナイキのサイズって難しいよね…。』